(日本ダービー検討)自分らしく枠連主体で買う
いつもお世話になっております。
今回は、ダービーの検討です。
※ ダノンプレミアム
日曜日に行われる
東京優駿、日本ダービー。
東京優駿、日本ダービー。
府中芝2400Мが舞台の
3歳馬限定の
GⅠレースです。
3歳馬限定の
GⅠレースです。
仮に、
ダノンプレミアムが
順調で、
皐月賞で勝っていれば、
いや、
勝ち損ねたとしても
3着以内に入線していれば、
流れが厳しい
皐月賞よりも
ダノンプレミアムが
順調で、
皐月賞で勝っていれば、
いや、
勝ち損ねたとしても
3着以内に入線していれば、
流れが厳しい
皐月賞よりも
道中の流れが落ち着く
ダービーならば、
軸馬は
ダノンプレミアムで
決定、
ダービーならば、
軸馬は
ダノンプレミアムで
決定、
あとは、
相手をどうするか、
相手をどうするか、
が当ブログの方針
だったのでしょう。
だったのでしょう。
しかしながら、
実際には
ダノンプレミアムが
皐月賞を回避したため、
実際には
ダノンプレミアムが
皐月賞を回避したため、
本命党の私にとっては、
なかなか難しいレースに
なったと思います。
なかなか難しいレースに
なったと思います。
では、
ダノンプレミアムを
どう評価すべきか。
私自身、
ダノンプレミアムが
勝ったとしても
何ら不思議はないと
思うのですが、
ダノンプレミアムが
勝ったとしても
何ら不思議はないと
思うのですが、
皐月賞を回避した以上、
体調が万全でない可能性も
否定できないと考えます。
体調が万全でない可能性も
否定できないと考えます。
ならば、
軸馬にするのは。
どうも引っかかりますので、
軸馬にするのは。
どうも引っかかりますので、
相手の1頭にとどめることと
します。
します。
※ 軸馬
ということで、
本命党らしくはないのですが、
本命党らしくはないのですが、
1番人気の
ダノンプレミアムを
軸馬としないことに
しましたので、
ダノンプレミアムを
軸馬としないことに
しましたので、
他の上位人気馬の中から
軸馬を選ぶことにします。
軸馬を選ぶことにします。
私自身は、
ダービーで好走する馬の
パターンとしては、
ダービーで好走する馬の
パターンとしては、
① 皐月賞で先行策を
とって、好走した馬。
とって、好走した馬。
距離不安がない場合、
流れが緩くなる
ダービーにて、
差し・追い込み馬よりも
展開の利があるため、
有利になったときに
好走する。
流れが緩くなる
ダービーにて、
差し・追い込み馬よりも
展開の利があるため、
有利になったときに
好走する。
② 皐月賞で、
上り3ハロンの脚に
見所があった馬。
ダービー当日が
差しが効く馬場状態で
あったとき、
道中、足を矯めて
最後、グングン伸びて
好走する。
上り3ハロンの脚に
見所があった馬。
ダービー当日が
差しが効く馬場状態で
あったとき、
道中、足を矯めて
最後、グングン伸びて
好走する。
の2パターンかなと
思っています。
思っています。
ダノンプレミアム以外の
上位人気馬ですと、
②のタイプの馬が多く、
ステルヴィオ、
キタノコマンドール
が該当します。
ステルヴィオ、
キタノコマンドール
が該当します。
皐月賞1番人気だった
ワグネリアンも
②のタイプに
入れていいと思いますし、
ワグネリアンも
②のタイプに
入れていいと思いますし、
人気薄ですが、
グレイルも皐月賞で
いい末脚を
見せてくれましたし、
グレイルも皐月賞で
いい末脚を
見せてくれましたし、
今年は、
②のタイプの馬が
多くいます。
②のタイプの馬が
多くいます。
これに対して、
①のタイプの馬は、
上位人気の馬では
皐月賞勝ち馬の
エポカドーロのみ。
人気薄であれば、
サンリヴァル、
ジェネラーレウーノ
がいますが、
サンリヴァル、
ジェネラーレウーノ
がいますが、
思ったよりも
人気がない
ところからして、
人気がない
ところからして、
今年の場合、
皐月賞の結果が、
ダービーには直結しない
という評価を
受けているように
思います。
皐月賞の結果が、
ダービーには直結しない
という評価を
受けているように
思います。
しかしながら・・・、
私自身は、
エポガドーロの
皐月賞の好走は、
皐月賞の好走は、
2着以下の馬たちに
0.3秒差をつけた快勝
であるから
フロックではない
と考えています。フロックではない
エポカドーロは、
スプリングSで
ステルヴィオと
好勝負を
していましたから、
3月下旬時点では
3歳牡馬の
トップクラスの馬の
すぐ次あたりにいたと
思うのですが、
3歳牡馬の
トップクラスの馬の
すぐ次あたりにいたと
思うのですが、
その後、
皐月賞の前の時期から
グングン成長して、
3歳牡馬の
トップクラスの馬たちに
追いついたのだと
考えています。
皐月賞の前の時期から
グングン成長して、
3歳牡馬の
トップクラスの馬たちに
追いついたのだと
考えています。
つまり、
エポガドーロの父である
オルフェーヴルが、
エポガドーロの父である
オルフェーヴルが、
スプリングSの時期から
グングンと成長して、
グングンと成長して、
サダムパテックらの
3歳牡馬のトップクラスの馬に
追いついたのと同様、
3歳牡馬のトップクラスの馬に
追いついたのと同様、
息子のエポカドーロも
この時期にグングン成長して
3歳牡馬のトップクラスの馬に
なったのだと考える
次第です。
この時期にグングン成長して
3歳牡馬のトップクラスの馬に
なったのだと考える
次第です。
展開面では、
エポカドーロが
1番人気の馬で、
エポカドーロが
1番人気の馬で、
鞍上の戸崎騎手が
慎重に乗った場合には、
慎重に乗った場合には、
末脚自慢の他の馬に
敵わないと思うのですが、
敵わないと思うのですが、
今回は、
4、5番人気ですので、
ダノンプレミアムを
マークして、
4、5番人気ですので、
ダノンプレミアムを
マークして、
早めに交わしに行く
乗り方ができる立場
でしょうから、
乗り方ができる立場
でしょうから、
後方の差し馬に
早めに脚を使わせるような
流れになれば・・・、
と思うわけです。
早めに脚を使わせるような
流れになれば・・・、
と思うわけです。
まあ、
鞍上の戸崎騎手が、
リーディングジョッキーの座を
争うほどの
勝ちクラを挙げてながら、
鞍上の戸崎騎手が、
リーディングジョッキーの座を
争うほどの
勝ちクラを挙げてながら、
昨年まで
いわゆる
3歳クラシックレースを
これまで勝っていなかった点は
何となく気になりますが、
いわゆる
3歳クラシックレースを
これまで勝っていなかった点は
何となく気になりますが、
今年、
皐月賞を勝ったことで、
流れが変わり、
これからは、
GⅠレースを
次々に勝ってくれることを
大いに期待して、
皐月賞を勝ったことで、
流れが変わり、
これからは、
GⅠレースを
次々に勝ってくれることを
大いに期待して、
思い切って、
軸馬はエポカドーロ
とします。
軸馬はエポカドーロ
とします。
※ 相手
相手としては、
エポカドーろ同様、
エポカドーろ同様、
皐月賞で先行策をとって
好走した馬に
したいところですが、
好走した馬に
したいところですが、
個人的な思い入れも
込めて、
込めて、
蛯名騎手が鞍上の
ゴーフォザサミット
を相手の1番手とします。
ゴーフォザサミット
を相手の1番手とします。
この馬は、
青葉賞勝ちから
ダービー2着に入った
青葉賞勝ちから
ダービー2着に入った
ウインバリアシオンや
フェノーメノ
に似ているように
私には思えます。
フェノーメノ
に似ているように
私には思えます。
青葉賞のレースぶりは、
上り34秒1からして、
いかにも
府中競馬場向きと
思えたのもよかったのですが、
上り34秒1からして、
いかにも
府中競馬場向きと
思えたのもよかったのですが、
いつもよりも
先行できた点を
高く評価したいと
思います。
先行できた点を
高く評価したいと
思います。
後方待機だった
共同通信杯や
スプリングSでの
ゴーフォザサミットの
走りとは別のように
見えましたから、
共同通信杯や
スプリングSでの
ゴーフォザサミットの
走りとは別のように
見えましたから、
ウインバリアシオンや
フェノーメノ同様、
フェノーメノ同様、
ゴーフォザサミットも
4月下旬から5月にかけて馬が良くなったのではないか、
と考えるわけです。
また、
鞍上の蛯名騎手は、
フェノーメノ、
イスラボニータ、
ディーマジェスティ、
と、
ダービーでは、
2着や3着はあっても
1着までは
届いていません。
鞍上の蛯名騎手は、
フェノーメノ、
イスラボニータ、
ディーマジェスティ、
と、
ダービーでは、
2着や3着はあっても
1着までは
届いていません。
ご本人も、
ダービーを勝ちたいと
思っているでは
ないかと推測しますから、
ダービーを勝ちたいと
思っているでは
ないかと推測しますから、
渾身の騎乗、
そして、
府中競馬場の大観衆による
エ・ビ・ナのコールを
期待したいと
思うわけです。
そして、
府中競馬場の大観衆による
エ・ビ・ナのコールを
期待したいと
思うわけです。
相手の2番手は、
皐月賞で前に行った
3頭の中で3着に残った
ジェネラーレウーノ、
皐月賞で前に行った
3頭の中で3着に残った
ジェネラーレウーノ、
そして、
相手の3番手は、
相手の3番手は、
弥生賞の4着の走りや
ホープフルSでの走りからして、
ホープフルSでの走りからして、
皐月賞での2着はフロックではない
と思える
サンリヴァルとします。
と思える
サンリヴァルとします。
あとは、
やっぱり強かった
の可能性を考えて、
やっぱり強かった
の可能性を考えて、
相手の4番手として、
ダノンプレミアムを
おさえるとともに、
ダノンプレミアムを
おさえるとともに、
相手の5番手は、
前走同様、
先行策をとった場合に
好走の可能性が十分あると思える
この馬とします。
前走同様、
先行策をとった場合に
好走の可能性が十分あると思える
この馬とします。
(↓ 馬名は、こちらに記しました。)
なお、
上記②のタイプの
差し・追い込み脚質の馬たちが
勝ち負けをする
展開の場合には、
上記②のタイプの
差し・追い込み脚質の馬たちが
勝ち負けをする
展開の場合には、
末脚勝負では分が悪い
エポカドーロの
連がらみはないと
割り切って、
エポカドーロの
連がらみはないと
割り切って、
キタノコマンドール、
ブラストワンピース、
ワグネリアン、
グレイルなどの
差しタイプの有力馬は
思い切ってカットします。
ブラストワンピース、
ワグネリアン、
グレイルなどの
差しタイプの有力馬は
思い切ってカットします。
とはいえ、
自分らしく(笑)、
馬券は、
枠連主体とすることに
します。
※ 結論
軸馬は、エポカドーロ。
相手は、ゴーフォザサミット、
ジェネラーレウーノ、
サンリヴァル、ダノンプレミアム、
●●●。
相手は、ゴーフォザサミット、
ジェネラーレウーノ、
サンリヴァル、ダノンプレミアム、
●●●。
馬券は、
単勝で、
12番・2000円、
枠連で、
3-6・1200円、
6-8・ 900円、
1-6・ 500円、
●-6・ 400円、
小計4点・3000円、
合計5点・5000円
とします。
単勝で、
12番・2000円、
枠連で、
3-6・1200円、
6-8・ 900円、
1-6・ 500円、
●-6・ 400円、
小計4点・3000円、
合計5点・5000円
とします。
お読みいただき、
ありがとうございます。
ありがとうございます。
それぞれを
1クリックしていただきますと、
とてもうれしく思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
1クリックしていただきますと、
とてもうれしく思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。