(函館10レース・奥尻特別検討)2022年夏も北海道のレース中心でいく・その1
いつもお世話になっております。
さて、今回は、予定どおり、土曜日の函館10レース・奥尻特別の検討です。
※ 軸馬
土曜日に行われる奥尻特別。函館芝2000Мが舞台の1勝クラスの特別戦です。
このレースでは、3歳馬のフィデルが1番人気に支持されています。
次回の検討の予定で記したとおり、フィデルは、前走が今回と同じ距離である阪神芝2000Мの若葉Sであり、そこで1番人気に支持されながら、逃げたデシエルトを3番手で追いかけたところ、デシエルトを捕まえることができず、逆に末脚が鈍ったところ、5番手追走のヴェローナシチーに抜かれて3着に敗れたものです。
考えてみるに、ヴェローナシチーは京成杯3着の実績馬であり、また、若葉Sの後の京都新聞杯では、後方待機から2着と好走した馬ですので、相応の力量馬だったことになります。その馬に負けたからといって、フィデルが弱い馬とは思えません。
また、若葉Sで道中はフィデルと同じくらいの位置にいたメイショウラナキラは、フィデルと首差の4着でした。
同じような位置取りから首差のメイショウラナキラは、フィデルの力量を計るのにちょうど良い馬と思うところ、メイショウラナキラは、若葉Sの次走である3歳1勝クラスのレースで逃げて快勝。
このことを考えれば、フィデルは古馬相手の1勝クラスのレースとはいえ、上位人気馬の多くが3歳馬であろう今回の奥尻特別においては、人気を集めるのも当然の馬と考えます。
ということで、フィデルが確たる軸馬と考えて、予定どおり、フィデルを軸馬とします。
※ 相手
相手の1番手は、先週、函館芝コースの未勝利戦を勝ったばかりの馬ですが、このレースに連闘で臨む、差しタイプのノートルプロメスとします。
改めて、ノートルプロメスの前走のレースぶりをVTRで再確認しましたが、鞍上が最後の直線に入るまで、じっくりと構えて、余裕しゃくしゃくと言った勝ちっぷりでした。
前走は11頭立てで、今回の奥尻特別は9頭立て。3コーナーから4コーナーにかけて、大きく外を回ることになる可能性は低くなりそうですし、先に抜け出したフィデルを追って2着まで上がってくれることを大いに期待することにします。
相手の2番手は、3歳馬のスカイフォールとします。
この馬の前走は、1勝クラスのダート1800Мのレースでしたが、6着。しかしながら、2走前のこぶし賞では、2番手追走から3着と頑張りました。
昨年8月の札幌芝コースでの新馬戦を勝っていることから、北海道の洋芝でのレースに不安はありませんし、好走を期待することにします。
相手の3番手は、マイペースで逃げることができたときに展開の利に恵まれる可能性がありそうなフローレスクイーン。
そして、相手の4番手は7ワク7番のコスモフロイデ、相手の5番手は3ワク3番のエレフセリアとします。
※ 結論
軸馬は、フィデル。
相手は、ノートルプロメス、スカイフォール、フローレスクイーン、コスモフロイデ、エレフセリア。
馬券は、
馬連で、
1-9・ 800円、
1-8・ 400円、
1-4・ 300円、
1-7・ 200円、
1-3・ 100円、
合計 5点・1800円
とします。
この記事へのコメント