(次回の検討の予定)4月18日の皐月賞

いつもお世話になっております。また、前回も複数のワンクリックをいただき、お礼申し上げます。
さて、次回の検討の予定は、4月18日の皐月賞です。


※ 先週の反省

 先週の桜花賞の結果は、1着・阪神JFの1着馬のソダシ、2着・阪神JF2着馬のサトノレイナス、3着・フェアリーS1着馬のファインルージュでした。

 結果が出た時に、あっと思ったのですが、当ブログの先週の「(次回の検討の予定)4月11日の桜花賞」に、以下のような記述をしたではありませんか。


(以下「(次回の検討の予定)4月11日の桜花賞」から抜粋)

 むしろ、フェアリーSで2着馬に0.4秒差をつけて勝ったファインルージュが、フェアリーSの2着馬のホウオウイクセルが次走のフラワーCで1着になったことを踏まえると、決してレバルが低いレースの勝ち馬とは思えないことからして、気になる馬の1頭です。

 また、紅梅Sで2着馬に0.5秒差をつけたかったソングラインが、府中芝1600Мの未勝利戦でも0.5秒差をつけて勝っていることからして、この馬も気になります。

 とはいえ、ファインルージュもソングラインも、阪神芝1600Мでの好走ではありませんので、最後の直線が長くて、ゴール前に急な坂がある、今回の舞台でどうかはやってみないと分からないと思えます。

 以上のことから、桜花賞の第1印象としては、ソダシとサトノレイナスの2頭が良く思えます

(抜粋は、ここまで)


 この時点で、ソダシとサトノレイナスが、いわゆる◎と〇で、ファインルージュとソングラインが△という評価になります。
 う~ん、タラレバになりますが、ここ時点で、馬券として、枠連2-8、馬連4-18を確定させましたが、さらに、三連複で、2ー4-18と4-16-18も加えておく手はアリでしたね。


 また、当ブログの桜花賞検討の最後で、

「そして、「1着・ソダシ、2着・サトノレイナス・3着・その他の馬」の三連単については、2014年の桜花賞の3着馬が、チューリップ賞でハープスターの2着だったヌーヴォレコルトだったことを踏まえて、昨年秋のアルテミスSでソダシの2着であったククナを選択して、三連単で、4→18→7を買い足すことにします。」

としましたが、ここで、ファインルージュとソングラインを思い浮かべて、3着にククナだけではなく、ファインルージュとソングラインを加えて、「4→18→、7、16の3点を買い足すことにします」とできれば、終い良ければすべて良しでした。今後の課題とします。


※ 皐月賞の検討の切り口

 日曜日に行われる皐月賞。中山芝2000Мが舞台の3歳馬のGⅠレースです。
 今年は、フルゲート割れの16頭による競争です。

 出走馬16頭をチェックしますと、9頭は前走が重賞レース3着以内の馬、3頭が前走がリステッド競争の連対馬。
 残りの4頭の中には、朝日杯FSの2着馬のステラヴェローチェが含まれます。

 となれば、仮にですが、4ワクに同居したエフフォーリアとダノンザキッドの2頭軸の三連複を買うとした場合には、11頭に流す馬券を検討することとしましょう。
 また、桜花賞に続いて、皐月賞でも単勝オッズの1番人気はどの馬になるかが気になるレースであります。

 さて、2021年の皐月賞に関しては、ここのところ、毎度の切り口ですが、

① 桜花賞の結果、
② フルゲート割れになった過去の皐月賞の結果、
③ 前日の4月17日のレース、特にアーリントンCの結果、

の3つを切り口にすることにします。


※ 桜花賞の結果を踏まえると・・・

 さて、①の桜花賞の結果から、どんな要素を抜き出して、皐月賞の検討につなげるべきか。

 まず、1着になった2ワク4番のソダシに関しては、阪神JF1着馬であり、また、2021年になってから初めのレースでした。
 また、同ワクのブルーバードは、桜花賞で18番人気の馬で、過去の実績で目立つのは、2歳オープン戦のダリア賞1着という成績です。

 2着のサトノレイナスに関しては、阪神JF2着馬であり、この馬も、2021年になってから初めのレースでした。
 また、同ワクの馬2頭をチェックしますと、ソングラインは3歳リステッド競争の紅梅S1着馬で、ホウオウエクセルはフェアリーS2着馬で、フラワーC1着馬です。

 そして、3着のファインルージュに関しては、フェアリーS1着馬で、同ワクのストライプは3歳リステッド競争のクロッカスS1着馬です。

 こうしてみると、上記の8頭の中には優先出走権を獲得していた馬が1頭もいないではありませんか(!)。
 つまり、桜花賞は、優先出走権を持った馬がいないワク同士で決着したことになります。

 また、2着のサトノレイナスが入っていた8ワク、3着のファインルージュが入っていた1ワクには、3歳リステッド競争の1着馬が入っていた点も気になります。

 以上を踏まえると、優先出走権を持っていない馬が同居している6ワクに入っている上、3歳リステッド競争であるすみれS1着馬のディープモンスターは、大いに期待できることになります。

 なりますが・・・、以上の検討結果は牝馬限定の桜花賞の結果だけを踏まえたものですから、6ワクから・・・と決めつけることは避けて、優先出走権を持った馬が入っていないワク、具体的には2ワク、6ワク、8ワクから、朝日杯FS2着馬のステラヴェローチェ、すみれS1着馬のディープモンスター、京成杯1着馬のグラティウス、朝日杯FS3着馬のレッドベルオーブを選択して、馬連と枠連を組み合わせて買うことにします。

 さらに・・・、2歳リステッド競争の1着馬であるシュヴァリエローズ、そして、中京芝2000Мが舞台であったきさらぎ賞の1着馬であるラーゴムが入った5ワクとがとても気になるので、5ワクから2ワク、6ワク、8ワクへの枠連の組合せをこの時点で確定することにします。

 馬券は、
枠連で、
   2- 5・ 100円、
   5- 6・ 100円、
   5- 8・ 300円、
   小計3点・ 500円、
馬連で、
   3-11・ 100円、
   3-15・ 100円、
   3-16・ 100円、
  11-15・ 100円、
  11-16・ 100円、
   小計5点・ 500円、
   合計8点・1000円 
とします。


 次回の検討では、残りの②フルゲート割れになった過去の皐月賞の結果、③前日の4月17日のレース、特にアーリントンCの結果を踏まえた検討を行い、残りの馬券を確定することにしますので、ぜひ、ご覧ください。


https://horserace.blogmura.com/baken/img/baken88_31.gif
にほんブログ村 競馬ブログ 馬券術へ ← 応援クリック、よろしくお願いします


人気ブログランキングへ  ← 応援クリック、よろしくお願いします
イメージ 1


この記事へのコメント