(阪神C回顧など)感謝、感謝であります
いつもお世話になっております。
今回は、阪神Cの回顧です。
※ 感謝
土曜日に行われた阪神C。当ブログの結論は、5ワク10番のフィアーノロマーノの複勝10000円(!)。
このブログのいつもの買い方からすれば、異例のことであり、また、金額は今年になっての最高額であります。
このような、年末の(私としては、それなりに思い切った)勝負で、当たりのメが出たのは、本当にありがたいことです。
その意味で、フィアーノロマーノ、スミヨン騎手、高野厩舎の方、関係者の方々にあつくお礼申し上げます。
感謝、感謝であります。
※ フィアーノロマーノ
阪神Cの出走馬をチェックしたとき、グランアレグリア、マイスタイルのいずれも、何となく引っかかったので、強いときは物凄く強いグランアレグリアがまくって呑み込まれる展開にならなければ、暮れの阪神芝コースで強いフィアーノロマーノの複勝で、ほぼ大丈夫だろうと考え、複勝オッズが1.8倍から2.8倍あるのを確認して、複勝勝負をしました。
スタート直後は、私の想定より後ろにつけていたので、グランアレグリアにマークされて、まくられるよりはマシかと思いつつも、末脚勝負では苦しいのではないかと思い、ドキドキしましたが、じりじりと伸びて、前にいるメイショウショウブと後ろから追い込んできたレッツゴードンキとの2着争いを制してくれました。
クビ差、ハナ差の決着ですから、鞍上のスミヨン騎手の手腕に負うところ大、スミヨン騎手に改めて感謝です。
来月からは馬齢で6歳になりますが、南半球産の馬ですから、半年ほど若いことになりますので、来年も活躍を期待できそうです。もしも、オーストラリアや香港に遠征する場合は、活躍できそうですから、応援したいと思います。
※ グランアレグリア
私自身、3ワク5番と内ワクだったグランアレグリアは、桜花賞のように、早めに先頭で自分のペースに走れる展開になれば強いが、NHKマイルCのときのように、他の馬と競り合う展開になると・・・、と思いましたが、まさか、馬群を縫って、先頭に立つというレースをするとは予想していませんでした。
ひょっとしたら、芝1400Мが一番合っているのではないかと思いましたが、マイル戦でも前が止まらない馬場状態ならば合っていそうですから、例えば、来年のヴィクトリアマイルで、早め先頭からとてつもない早い時計で勝つことを期待したいと思います。
※ レッツゴードンキ
引退レースの阪神Cで、3着と差がない4着に好走したレッツゴードンキ。
馬群の中でじっとしていて、最後の直線で馬群を割ったり、インを突いたりと、精神力が強いという感じの馬でした。
引退後は、この精神力を受け継いだ強い馬を生んでくれることを期待したいと思います。お疲れ様でした。
※ 大人の事情
さて、上記のとおり、当ブログでは、年末恒例の大人の事情により(笑)、阪神Cで私にとっては、いつもと違う買い方をしました。
何年か前は、年間収支プラス計上を目指して、このような帳尻合わせの買い方をするのが年末恒例だったのに、ここ3年は、12月の購入額を節約して、それまでの貯金を食いつぶさないようなパターンでしたからね。
今年は、オークスで運よく万馬券を的中させたのに、その後、計画的ではなかったため、かなり苦戦したということです。
それでも、何とか一息つきました。有馬記念は、無茶をしないよう理性を働かせつつ、検討に力を入れることにします。
にほんブログ村 競馬ブログ 馬券術へ ← 応援クリック、よろしくお願いします
人気ブログランキングへ ← 応援クリック、よろしくお願いします

この記事へのコメント